やっぱりタケノコご飯!
ブログネタ: 【写真ネタ】「ご飯写真」を投稿してください
今日は寒いですね。

油断してました。
先日の雨の日、冬の間に放置状態だったバルコニーの掃除をしたら
風邪引きました。

埃に土に花粉や黄砂とドロドロだったから
ずっと掃除したかったんだよね~
やっと雨が降ってラッキー

なんて調子に乗りすぎました。
水も被っちゃったし少し寒かったから
途中で止めてもよかったのに。
おバカな私。 (;´д`)トホホ…
これから東京は雨

暖かかったり、寒かったり身体がついていけないです。
この気温差が要注意なんですって。
皆さんも風邪引かないように

検索で「たけのこ 灰汁抜き」できてくれる方が沢山居るのに
タケノコの灰汁抜き方法なんて載せてない私。 (A;´・ω・)アセアセ
ちょっと便利な方法を教えてもらったので
最後に書いておきますね。
またまた筍買ってきました。

生の筍の食べ方はタケノコご飯が1番好きです。



たけのこ … 約200g
油揚げ … 1枚
生姜 … 1/2かけ
だし汁 … 適量
酒 … 大さじ2
味醂 … 大さじ2
醤油 … 大さじ2

下準備. 生の筍は茹でて灰汁抜きしておきます。
1. タケノコは食べやすい大きさの薄切りにします。
油揚げは短冊切り、生姜は千切りにしておきます。
2. 酒・味醂・醤油を鍋に入れ筍を煮ます。
沸騰したら5分ほど煮て火を止め味を含ませます。
3. お米を研ぎ2. の煮汁を入れ
2合分の水加減になるようにだし汁で調整します。
4. 1. の材料をすべて乗せ炊きます。

私の作るたけのこご飯には鶏肉をはじめ
人参など野菜が入ってました。
友達に筍だけの方が美味しいよ~って
教えてもらったレシピがコレ。
生姜は辛いので私は 1/2かけも入れず、
かなり減らしましたが
風味が筍と合って美味しかったですよ。
ピリッと大人味。



たけのこ …
米ぬか … 1袋
鷹の爪 … 1本

1. 筍は皮付きのまま穂先を斜めに切り落とし、
縦に切り込みを入れます。
2. 鍋に1. の筍を入れ、かぶるくらいの水
米ぬか、鷹の爪を入れ、落し蓋をして強火にかけます。
沸騰したら弱火で40分~1時間煮ます。
3. 火を止め冷めるまで4~5時間置いておきます。
4. たけのこの周りに付いた米ぬかを洗い
切込みから皮をむいたら完成です。
<簡単便利な方法>
米ぬかは、お茶パックに入れちゃいます

糠が散らばらないのでディスポーザーに
そのまま茹で汁が流せました。

この灰汁抜き方法もレシピと一緒に教えてもらったんだけど
コレで灰汁抜きできるのか不安でしたが
ちゃんと出来てましたよ。

後片付けも楽ですね。
そうそう、灰汁抜きに失敗しちゃった時は
小さめに切って煮物にすると多少抜けるそうです。
ぴりぴり~は悲しいですね。
お試しあれ~

水2リットルに対して小さじ1の重曹でも灰汁が抜けました。
私にはこの方法の灰汁抜きが合っているようで
ぴりぴり~になりませんでした。
色が多少黄色に仕上がりますが水につけている間に
徐々に戻りますよ。
上記の糠をお茶パックに~よりも後片付けが簡単なのです。
筍の風味も残ってオススメですよ~ (*^ー゚)bグッジョブ!!
ランキングに参加しています。応援して頂けますと私Happyです

人気ブログランキング にほんブログ村 ハワイモード
最後まで読んでくれてありがとうございます。
RICOH R8
Proud's Favorite Things TOPへ
« 「20年後が怖い」 | トップページ | 初めてでも簡単! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あく抜くのも結構大きいと大変ですよね。
私は、ぬかがない時はお米少々入れたり、あるいは重層を使ったりもします。
おいしい筍食べてはるを楽しみましょうね
ん、で、風邪お大事にね。
投稿: たーぼのはは | 2009年4月17日 09時11分
美味しそう~
綺麗な色に仕上がってますねぇ♪

たけのこご飯って本当に美味しいよね
シンプルなのもいいし、いろいろ入ってても味わい深いし・・
生姜で味をしめるなんて技もあって、侮れませんわね
昼間暖かいのに、夕方からぐーんと寒くなるもんねぇ

風邪をひく原因だわ、この温度差!!
こじらせないように早く治してくださいね~
こちらは、明日から暑いくらいって言ってました。
暑いのもつらいな。。
投稿: ままきゃん | 2009年4月17日 17時33分
あれ?投稿したつもりが・・・ない(((・Д・;)))

(笑)


気を取り直して・・・
今回も美味しそうに出来てるじゃなぁい
レシピまで載ってるから作ってみようかな
お魚とシュウマイも付けてね
シュウマイと言えば・・・崎陽軒が食べたい
たま~に東京駅で買って帰るんだぁ
PROUDちゃんのシュウマイは手作り
投稿: king | 2009年4月17日 21時30分
筍ごはん、旬だね~。
美味しそうな夕食だよ。
家庭の味だね。
こんなに美味しいもの食べたら
夫殿も勉強に身がはいるね~。
私も食べさせて~~~!
投稿: ほわーん | 2009年4月17日 21時36分
たーぼのははさんへ
そうなんですよね~
皮をむいたらビックリするくらい小さくなっちゃいますからね~
お米や研ぎ汁でも大丈夫みたいですね。
なんだか糠を使うと灰汁が沢山抜ける気がします!(気がするだけです)
クシャミが止まらなくて花粉症だと思ってたら喉にきて
やっと風邪だと気付いたおバカさんです。(-_-;)
投稿: PROUD | 2009年4月17日 23時53分
ままきゃんさんへ
私って頭が硬いのでコレって思ったらずっと同じなの~
たまには人の意見も聞いてみよう!
そうそう、昼間と夜も気温差が有るけど今日は雨も降って
本当に寒かった~
こっちも明日は暑いらしいです。
暑いと日焼けするくらいの日差しで本当辛いっす。(>_<)
投稿: PROUD | 2009年4月17日 23時57分
春はやっぱり筍ご飯ですよね

我が家も平日に筍ご飯食べました。
でも、PROUDさんが作った筍ご飯の方がおいしそ~
投稿: ぴかりん | 2009年4月18日 00時05分
kingちゃんへ
コメントが消えた~って私じゃないですよ。
送信と間違えて確認ボタンを押してそのままだったとか!
筍は大きなお鍋があれば簡単だから是非作ってみて。
kingちゃんならチャチャッと出来ちゃうはずです。
崎陽軒ねぇ~沢山美味しい物食べて
沢山お土産貰った出張の帰り?
シュウマイはネタにしようと・・・(-_-;)
詳細は後日と言う事で勘弁してくださ~い。(^_-)-☆
投稿: PROUD | 2009年4月18日 00時05分
ほわーんさんへ
夫殿なら筍くらい煮ちゃうでしょ!
週末、煮てもらいなよ~
旬の物は身体に良いから今こそ食べておかないとね。(^_-)-☆
食べさせて~は夫殿に言いましょね。
うちは作ってくれる人が居ないから自分が楽しむ為にです。\(^o^)/
投稿: PROUD | 2009年4月18日 00時09分
ぴかりんさんへ
あっ筍ご飯、私見てないですよ~
upして下さいね。
小さく写っているのが例のシュウマイです。
最近、私達同じ物ばかり作ってますね!
投稿: PROUD | 2009年4月18日 00時12分
シンプルな筍ご飯、美味しいそう!
炊き込みご飯の中で一番好き。
私はピリ辛が大好気だから、生姜を効かせて食べてみたいな。
でも、昔は辛いものが苦手だったんですよ。
タイ料理を食べるようになってから鍛えられたみたいです。
風邪がひどくならないように、週末はゆっくり休んでくださいね。
投稿: タヌ子 | 2009年4月18日 01時37分
タヌ子さんへ
やっぱり具材は少ない方が美味しいですね。
初めて作ったときのレシピに色々入っていたので
入れるのが当たり前だと思ってました。(-_-;)
私は辛いの全般的にダメなんですよ~
結婚当初、カレーが甘いって温和な夫が怒りました。(>_<)
タヌ子さんも旅の疲れが出る頃ですからお互い無理せず過ごしましょう。(^_-)-☆
投稿: PROUD | 2009年4月18日 09時45分
私ももう筍食べました。
超簡単な筍の煮物です。
でも、旬のものは、どんな食べ方しても美味しいですよね。
それから、ごめんなさい。
PROUDさんにコメントいただいたのですが、変なエロコメントがあったので、それと間違えて削除してしまいました。
せっかくいただいたコメントなのに本当にごめんなさいね。
投稿: nokko1 | 2009年4月18日 12時35分
PROUDさんも、風邪、ひかれていたんですね。
私も、久しぶりの高熱でした。
忙しかったのは、確かですが、
この程度で..なんて、情けないと思いました
お互い、早く治りますように。
投稿: レインボーシャワー | 2009年4月18日 20時38分
nokko1さんへ
今年は筍が安いですよね。
私も煮物かご飯にしちゃうシンプルな食べ方が好きです。
コメントの件了解です!
投稿: PROUD | 2009年4月19日 09時50分
レインボーシャワーさんへ
季節の変わり目で気温も不安定ですから
ちょっと疲れていると
普段は大丈夫でも大事になってしまいますね。
休んでいられないようですからお大事にして下さい。
投稿: PROUD | 2009年4月19日 09時53分